令和4年度初の研修会を開催しました

9月3日、今年度初の2年次委員会研修会を開催しました。

今回の研修会は、アトリエ陶の泉より須田先生をお招きし、「陶芸教室」を開催。陶芸初体験の方から何度か体験したことのある方まで、15人の方にご参加いただきました。

f:id:ichinengi:20220912165225j:image

まず始めに、「何に使うか、決めて作ることが大事」「粘土が乾かないように水分を足す」と制作に向けてのポイントを伺い、どのように作っていくのかのお手本を見せてくださいました。

f:id:ichinengi:20220912165401j:image

f:id:ichinengi:20220912165410j:image

f:id:ichinengi:20220912165431j:image

f:id:ichinengi:20220912165443j:image

先生の手にかかると、とても簡単に見えたのですが、これが実際に作業してみると、全く思い通りに進まない(私だけかもしれませんが…)。

f:id:ichinengi:20220912170159j:image

f:id:ichinengi:20220912170204j:image

f:id:ichinengi:20220912170228j:image

イメージした作品を手早く作る方、丁寧に仕上げる方、当初イメージした作品を作るには技量が足りずに作品を変更する私…、といった感じで、皆さん作業を黙々と進めていきます。

そして、同じ粘土の塊だったものが、作り手によって様々な形へと変身しました!

f:id:ichinengi:20220912171407j:image

f:id:ichinengi:20220912170357j:image

今日の研修会での制作はここまで。

先生がアトリエに持ち帰ってくださり、乾燥・色付け・焼き上げの工程をしてくださいます。出来上がりは9月末とのこと。さて、どんな作品に仕上がったのかは、後日ブログでご報告したいと思います。

楽しい陶芸教室にしてくださった須田先生、ご参加いただきました皆さま、当日の運営に携わってくださった皆さま、ありがとうございました。